札幌アポロは、札幌アポロ石油として創業、当初はLPガス・石油製品の小売販売を行っていましたが、灯油の配送を開始したり、サービスステーションも設置するようになりました。
配送部門やLPガスの保安監視を行う事業を分社化しつつ、2018年に不動産事業を開始、翌年に会社名を札幌アポロ株式会社に変更しました。
2021年には建築事業も開始し、一般家庭や公共機関などにLPガスなどを供給する他、不動産業や建物のリフォームも行う会社へと変貌を遂げました。
宅配ボックスを設置したくても、設置スペースがない、設置工事が大変そう、などの心配や悩みを抱える方にも簡単に設置できるような宅配ボックスを提供しています。
一戸建て住宅の他、集合住宅にも対応しており、設置したいスペースやボックス数、予算等お客様の要望に合わせた提案をします。
札幌アポロにて取り扱う宅配ボックスは、ナスタのもので、とりわけ、どんな規模の集合住宅用にも合わせられるNasta Boxがよく使われます。
Nasta Boxには、狭いスペースでも入る「プチ宅」と、屋内外どこにでも据置設置可能な「プチ宅unit」、大型荷物も受け取り可能なロッカーサイズの「STANDARD」があります。
札幌アポロが主に取り扱う宅配ボックスのメーカーは、業界でも有数のシェアを誇るナスタです。
ナスタでは、戸建住宅向けおよび集合住宅向けどちらの宅配ボックスにも対応しており、設置方法も数多くの中から選べます。
Nasta Boxは、集合住宅に対応していますが、スペースの少ないところから大型な荷物も受け取りできる広いところまで、幅広く対応できます。鍵タイプは、電気工事不要のアナログキーおよびデジタルキー、スマホに対応するスマートキーの3種類から選べます。
Nasta Box + POSTは、ポストと一体になっており、小型荷物を複数個受け取れる他、独自の盗難配慮機構「ナスタガード7」を備えています。
札幌アポロにて主に取り扱う宅配ボックス「Nasta Box」シリーズには、さまざまな規模の集合住宅に合わせて提供でき、「プチ宅」はスペースがあまり取れない集合住宅に向いています。屋内に設置できない集合住宅には、屋外にも対応する「プチ宅unit」、スペースに余裕があり大型荷物も受け取りたいと要望の多い集合住宅には、「STANDARD」が向いています。
このサイトでは、設置目的に合わせた宅配ボックスメーカー・設置業者の選び方について解説しているので、参考にしてみてください。
設置スペースのない集合住宅の壁に設置。 壁に4か所穴を開けて、その位置に宅配ボックスを合わせてビス止めし、固定して設置しました。 設置した宅配ボックスは、ナスタのNasta Box「プチ宅」シリーズです。セキュリティ確保のため暗証番号による鍵がついており、防滴仕様のため、雨の屋外でも安心です。
参照元:札幌アポロ公式HP https://www.sapporo-apollo.co.jp/2020/11/26/宅配ボックス設置の手引き(仮)/
社名 | 札幌アポロ株式会社 |
---|---|
所在地 | 北海道札幌市中央区南5条西10-1015 |
営業時間・定休日 | 公式HPに記載なし |
対応エリア | 公式HPに記載なし |
電話番号 | 公式HPに記載なし |
公式HP | https://www.sapporo-apollo.co.jp/ |
建物の戸数やタイプによって入居者の生活スタイルも異なり、宅配ボックスに求める利便性も異なってきます。宅配ボックスには多種多様な種類・機能があるので、入居者の生活シーンを考えて適切な製品とメーカーを選びましょう。
ファミリー向け
のマンション
単身者向け
のマンション
高所得者向け
のマンション