問い合わせるべき業者がわかる 宅配ボックス設置業者選定ガイド-デリバリボ

問い合わせるべき業者がわかる 宅配ボックス設置業者選定ガイド-デリバリボ » 宅配ボックス設置方法・よくある質問 » 宅配ボックス設置の流れ

宅配ボックス設置の流れ

目次

近年、ネット通販の普及や共働き世帯の増加により、宅配ボックスの需要が急速に高まっています。宅配ボックスの設置は、住民の利便性や防犯性を向上させるだけでなく、マンションの資産価値を高める効果も期待できるプロジェクトです。この記事では、導入を検討している管理組合の方に向けて、失敗しない宅配ボックス設置の流れとポイントをわかりやすく解説します。

宅配ボックス設置の流れについて

宅配ボックス設置の一般的な流れを紹介します。宅配ボックス設置の目的や利用方法、ニーズに合わせたメーカーを選び、信頼できる設置業者を選定することが重要です。一度設置すると簡単に変えることができません。手順を把握した上でプロジェクトを進めましょう。

要件整理・設置場所決定

宅配ボックス設置の第一歩は、設置目的や利用者数、必要なボックス数・サイズ、設置スペースなどの要件整理です。入居者ニーズを整理し、どのような荷物サイズや利用頻度に対応する必要があるかを明確にします。次に、検討したいのだ設置場所です。集合住宅の場合はエントランスや郵便受けの近くなど、入居者が日常的に通る場所が適しています。設置スペースが限られる場合は、階段下などの有効活用も検討しましょう。

メーカー・設置業者選定

要件整理・設置場所決定の次は、宅配ボックスのメーカーと設置業者の選定を行います。要件や設置場所に合った宅配ボックスを提供できるメーカーや、信頼できる設置業者を選ぶことが重要です。宅配ボックスには電気式や機械式、簡易式など複数の種類があり、セキュリティ機能や設置方法、ランニングコストも異なります。設置後のメンテナンス体制やサポート内容も費用を含めて比較し、複数社から見積もりを取り、コストとサービス内容を総合的に検討しましょう。

管理組合承認と予算確定

マンションに宅配ボックスを設置する際は共有部に設置することになりますが、これは管理組合の総会決議が必要な事項です。同様に宅配ボックスのランニングコストは管理組合の管理費から支払うことになり、予算化して計上しますが、管理組合の予算も総会決議が必要です。メーカーと設置業者が決まったら、設置費用や維持費などの予算を確定し、総会に向けて議案を作成し、総会の議決を経て業者と契約します。

設置工事~検収・運用開始

選定した宅配ボックスの設置工事を専門業者が行います。電気式の場合は電気配線工事が必要です。機械式や簡易式は比較的簡単な固定作業で済みます。工事完了後は、設置状態や動作確認などの検収を行い、不具合がないことを確認しましょう。その後、利用方法や注意点を住民へ周知し、運用を開始します。運用開始後も、トラブル防止のため利用マナーやルールの徹底が重要です。

メンテナンス体制の確認

宅配ボックスの長期的な運用を見据え、故障やトラブル時の対応体制を事前に確認して運用マニュアルを作成します。電気式の場合は定期点検や部品交換が必要になることが多いため、メーカーや設置業者がどのような保守サービスを提供しているか、対応スピードも含めて確認しましょう。また、機械式や簡易式でも、鍵やダイヤルの不具合時に迅速に対応できる体制があるかを把握しておくと安心です。緊急時の連絡先・対応方法を盛り込んだ運用マニュアルを作成した、トラブルに備えておきましょう。

計画的な手順で納得できる宅配ボックスの設置を目指そう

宅配ボックス設置は、要件整理と設置場所決定から始まり、メーカー・業者選定、予算確定と管理組合の総会での議決を経て、設置工事・検収・運用開始へと進みます。故障時の対応や保守体制などメンテナンス体制も確認し、より安心して長期運用できる環境を整えることが重要です。

宅配ボックスの設置は単なる設備導入ではなく、住民の利便性と安全性を高める重要なプロジェクトです。管理組合として計画的な手順を踏み、後悔のない設置を目指しましょう。

タイプ別で探す!
マンション管理組合で
検討したい
宅配ボックス製品メーカー3選

建物の戸数やタイプによって入居者の生活スタイルも異なり、宅配ボックスに求める利便性も異なってきます。宅配ボックスには多種多様な種類・機能があるので、入居者の生活シーンを考えて適切な製品とメーカーを選びましょう。

ファミリー向け
のマンション

約30種の形式から選べる
ナスタ
おすすめの理由は?
  • 既存の郵便ボックスとは別に各種サイズの宅配ボックスを組み合わせられ、入居世帯に合わせたフレキシブルな設置方法が選べる
  • 万が一閉じ込められても内部から開けられる「脱出機構」付きですし、トラブル時の開錠サポートにも対応しており、お子さんが多い物件でも安心

単身者向け
のマンション

場所を選ばず設置可能
田島メタルワークス
おすすめの理由は?
  • エントランスがなくても自立式フレームを用いることでどこにでも自由設置ができる
  • 奥行き28cmのコンパクトな宅配ボックスを取り扱い、店屋物返却ボックスなど単身者が利用しやすいボックスとの組み合わせが可能

高所得者向け
のマンション

建物設備と連動できる
フルタイムシステム
おすすめの理由は?
  • 宅配物だけでなくコンシェルジュサービスと連動させ、共用設備の予約やクリーニングサービスなど受付対応の手間を解消
  • 独自のICカードで宅配ボックスの開錠から入館管理や配送履歴も管理し、居住者の生活サイクルを向上させるトータルサポートを提供