問い合わせるべき業者がわかる 宅配ボックス設置業者選定ガイド-デリバリボ

問い合わせるべき業者がわかる 宅配ボックス設置業者選定ガイド-デリバリボ » 一覧で見る宅配ボックスメーカー » オプナス

オプナス

目次
イメージ
引用元HP:オプナス公式HP(https://www.opnus.co.jp/)

オプナスでは、自由な組み合わせで組み立て可能なユニットロッカー形式「マルタス」とコンパクトサイズで省スペース設置が可能な「宅配ボックスmini」を取り扱っています。どちらも電気工事不要でランニングコストがかからないことがメリットです。

オプナスが選ばれる理由

設置場所や用途で選択できる2タイプを用意

オプナスの宅配ボックスは、「マルタス」と「宅配ボックスmini」という2タイプがあります。設置場所や用途に応じて選べる点が大きなメリットです。「マルタス」は戸建住宅からマンションまで対応可能。住戸数に合わせて自由に組み合わせができるため、設置場所を選びません。折りたたみ式で搬入や撤去も簡単で、増設も容易です。一方、「宅配ボックスmini」はコンパクトサイズで省スペース設置が可能なローコストタイプで、小型のマンション・アパート向けに特化しています。機能を絞り込んでおり、受領印ユニットが標準装備です。特徴の異なる2タイプを用意することで、ニーズに応じた選択に対応しています。

電気工事不要でランニングコストがかからない

メカ式を採用しているので、電気工事が不要で受領印のインク代以外の維持費がほぼゼロです。通常の電気式宅配ボックスでは配線工事費や導入後の電気代が必要ですが、オプナスの製品ではこれらの費用をカットできます。メカ操作のみで動作する仕組みになっており、故障率が低く、万一の修理費も安価に抑えられるため、維持管理が簡単で経済的です。ダイヤルにはオートリセット機能を採用しています。施錠や解錠操作が完了すると、すべてのダイヤル番号が自動的に「0000」にリセットされる機能です。利用者や配送業者が番号を崩し忘れる心配がなく、他人に暗証番号を知られるリスクを軽減します。

まとめるとこんな人向け

オプナスの宅配ボックスは、小型のマンション・アパートやニーズに合わせて数を調整したいマンションに向いています。

小型マンション・アパートにおすすめなのは「宅配ボックスmini」。コンパクトで省スペース設置が可能なため、共用部が限られている物件でも簡単に導入できます。「マルタス」は簡単に増設でき、自由に組み合わせができるため、大型マンションにも導入しやすいです。

コスト重視のマンションオーナーにあっている宅配ボックスメーカーです。メカ式を採用しているため電気工事が不要で、初期費用やランニングコストを抑えることができます。さらに、故障率が低く、維持管理が簡単なため、経済的で効率的な運用ができます。

このサイトでは、設置目的に合わせた宅配ボックスメーカー・設置業者の選び方について解説しているので、参考にしてみてください。

オプナスの設置事例

公式HPに事例の記載がありませんでした

オプナスの企業情報

社名 株式会社オプナス
所在地 東京都中央区日本橋浜町2-17-8 浜町平和ビル4F
営業時間・定休日 不明
電話番号 03-6861-5177
公式HP https://www.opnus.co.jp/
タイプ別で探す!
マンション管理組合で
検討したい
宅配ボックス製品メーカー3選

建物の戸数やタイプによって入居者の生活スタイルも異なり、宅配ボックスに求める利便性も異なってきます。宅配ボックスには多種多様な種類・機能があるので、入居者の生活シーンを考えて適切な製品とメーカーを選びましょう。

ファミリー向け
のマンション

約30種の形式から選べる
ナスタ
おすすめの理由は?
  • 既存の郵便ボックスとは別に各種サイズの宅配ボックスを組み合わせられ、入居世帯に合わせたフレキシブルな設置方法が選べる
  • 万が一閉じ込められても内部から開けられる「脱出機構」付きですし、トラブル時の開錠サポートにも対応しており、お子さんが多い物件でも安心

単身者向け
のマンション

場所を選ばず設置可能
田島メタルワークス
おすすめの理由は?
  • エントランスがなくても自立式フレームを用いることでどこにでも自由設置ができる
  • 奥行き28cmのコンパクトな宅配ボックスを取り扱い、店屋物返却ボックスなど単身者が利用しやすいボックスとの組み合わせが可能

高所得者向け
のマンション

建物設備と連動できる
フルタイムシステム
おすすめの理由は?
  • 宅配物だけでなくコンシェルジュサービスと連動させ、共用設備の予約やクリーニングサービスなど受付対応の手間を解消
  • 独自のICカードで宅配ボックスの開錠から入館管理や配送履歴も管理し、居住者の生活サイクルを向上させるトータルサポートを提供