ナスタは、「住むを良く」をミッションに、日本の住環境を支えるものづくりを行っているリーディングカンパニーです。「N(EXT) A(RCHITECTURAL) STA(NDARD)」という思いを社名に込め、住環境をより良くするためのニュースタンダードを提案し続けています。
ナスタの集合住宅向け宅配ボックスには、壁付け・壁埋込・床固定・据え置きと、どんなエントランススペースにも設置しやすいラインナップが展開されています。IPX4防水規格に準拠した製品もあり、風雨にさらされるような環境でも荷物を濡れずに保管することが可能です。
ナスタの集合住宅向け宅配ボックスは、すっきりとしたシンプルなデザインで作られているのも、人気のひとつ。シルバー・ブラック・ホワイト・ステンレスと、どのエントランスにも調和しやすく、またナスタの集合住宅向けポストと組み合わせれば、エントランスにより統一感をもたらすことができます。
ナスタでは、宅配ボックスの設置後も安心のサポートプランを用意しています。ベーシックプランとプレミアムプランで受けられる内容は異なりますが、24時間対応のコールセンターやトラブル時の開錠サポートが利用できます。
ナスタの集合住宅向け宅配ボックスは、シンプルですっきりとしたデザインが魅力となっているアイテムです。また、小世帯から大世帯、そして大型荷物の受取もできるサイズまで、豊富なシリーズ展開がなされているのも、シェアを伸ばしている魅力のひとつ。
ナスタの宅配ボックスは、機能面とスタイリッシュさを両立させた宅配ボックスを求めるマンションオーナーさんにピッタリな製品だと言えるでしょう。
このサイトでは、設置目的に合わせた宅配ボックスメーカー・設置業者の選び方について解説しているので、参考にしてみてください。
ナスタでは「これからの暮らしにちょうどよい宅配ボックス」というコンセプトのもと商品展開を行っています。ここではナスタが提供する宅配ボックスの特徴を紹介していきます。ぜひチェックして参考にしてください。
宅配ボックスの需要の裏にはさまざまな事情がありますが、「忙しいから対面で受け取ることができない」というものもあるでしょう。そういった事情がある場合、宅配ボックスに荷物が入れられる度に回収する、という対応すらできない可能性があります。しかしナスタの宅配ボックスは大容量タイプの製品を展開しているため、一度荷物が配達されて宅配ボックスがロックされていたとしても、厚さ7cm以内の小型荷物であれば複数投函口から何度でも受け取ることが可能です。
ナスタの宅配ボックスには独自の盗難配慮機能「ナスタガード7」が搭載されており、この技術は特許出願中です。複数投函口に荷物が入ると自動でロックされるため、一度配達された荷物が盗難される心配が無い事に加え、抜き取りを防ぐフラップ構造を設けていることにより小型荷物やポストに入りきらないような郵便物の盗難にもしっかりと配慮しています。セキュリティがしっかりとした宅配ボックスであることから、安心して荷物を受け取ることができます。
宅配ボックスを利用するのは必ずしも宅配物だけではありません。通常はポストに投函されるような手紙や封書であっても、サイズが大きくポストに入りきらない場合があります。ナスタの宅配ボックスであればメール便や大型郵便物などといったサイズが大きい薄型の郵便物に関しても、ポストで安全に複数個受け取ることができます。
ナスタの宅配ボックスには、戸建住宅用から集合住宅用までさまざまなシリーズがあります。それぞれ特徴や仕様が異なり、設置場所やニーズに合わせて最適なモデルを選ぶことができます。ここでは現行製品の主な宅配ボックスシリーズをご紹介します。
KS-TLU160シリーズは戸建住宅向けの小型宅配ボックスです。機械式プッシュボタン錠を採用し、暗証番号で開錠できるため荷物受取時に鍵は不要です。防滴構造で雨にも強く、門柱ユニットとの組み合わせ設置や塀への埋込施工にも対応します。扉の内側には印鑑ケースを備えており、不在時でも受領印を残せます。
ナスタボックス ライトシリーズは、一戸建て住宅向けに手軽な設置性を特徴とする宅配ボックスです。5種類の設置方法(据置・壁付け・壁埋込・ポール・門柱ユニット)に対応し、据置タイプならレンガとネジで簡単に固定でき工事不要です。屋外でも荷物が濡れないIPX4相当の防水性能を備え、錠前は鍵式と暗証式の2種類から選べます。Mサイズ(宅配80サイズ対応)とLサイズ(100サイズ対応)のバリエーションがあります。
ナスタボックス+POSTシリーズは、郵便ポストと宅配ボックスが一体化した戸建住宅向けモデルです。複数の荷物を連続して受け取れる構造が特長で、一度荷物が入ってロックされていても厚さ7cm以内の小荷物なら追加投函できます。荷物を投入すると自動で施錠される機構により盗難のリスクを低減し、再配達を大幅に減らせます。壁埋込・据置・壁付け・門柱ユニット・ポール設置に対応し、さまざまな住宅の外構に調和します。
ナスタボックス ソフトシリーズは、組み立て式の布製宅配ボックスです。工事不要で付属のワイヤーで固定するだけですぐ使え、使わない時は約5cm厚に折りたたんで収納できます。内部に補強板を入れた箱型構造で刃物による切り裂きに強く、中身が見えにくいので防犯性にも優れます。撥水生地と雨水を逃がす三角屋根デザインで荷物を雨から守ります。開閉もファスナー不要の簡単構造です。
プチ宅シリーズは集合住宅向けの省スペース型宅配ボックスです。1ボックスのサイズがコンパクトで、既存の郵便受け下など狭いスペースにも設置可能です。壁付け・床面固定・壁埋め込みに対応し、防水仕様のため屋外でも荷物を濡らしません。アナログ(機械式)錠モデルとデジタル錠モデルがあり、前入前出型・前入後出型を用途に応じて選択できます。必要なボックスを自由に組み合わせて設置でき、柔軟に拡張可能です。
プチ宅ユニットシリーズは、プチ宅ボックスをスタンド一体型の自立ユニットにした小型宅配ボックスです。専用スタンドで屋内外に据置設置でき、壁面のない場所にも設置しやすい設計です。壁付け・床固定・据置・壁埋込のいずれの設置方法にも対応し、防水規格IPX4で屋外でも安心です。錠前もアナログ式・デジタル式から選択できます。
STANDARDシリーズは集合住宅向けの大型ロッカー型宅配ボックスです。高さ約180cmの大容量ボックスで、大型荷物や複数の宅配物もまとめて収容できます。設置方法は据置型と壁埋込型に対応し、IPX4相当の防水構造で屋外エントランスにも設置可能です。アナログ錠のほか、暗証番号式やICカード・スマホ連携のスマートロックにも対応し、オートロック物件への導入にも適しています。
導入する宅配ボックスを検討するにあたっては機能性や見た目はもちろん価格も重要な要素となります。ここでは製品ごとの写真や概要、価格などを取りまとめて紹介します。ぜひ検討の際の参考にしてください。
商品名 | 宅配ボックス(プチ宅) |
---|---|
カラー | ステンレスヘアーライン |
型式 | KS-TLP36R 6ボックス 壁付け設置 |
製品セット価格 ※工事費・石綿対応費含む (送料・税別) |
237,800円 |
引用元:ナスタ公式HP https://d-tieco.co.jp/lp/kumiai/price.html
商品名 | 宅配ボックス(プチ宅) |
---|---|
カラー | ステンレスヘアーライン |
型式 | KS-TLP36R 8ボックス 幅木設置 |
製品セット価格 ※工事費・石綿対応費含む (送料・税別) |
734,200円 |
引用元:ナスタ公式HP https://d-tieco.co.jp/lp/kumiai/price.html
商品名 | 宅配ボックス(プチ宅ユニット) |
---|---|
カラー | シルバー×ブラック |
型式 | KS-TL01R 6列 |
製品セット価格 ※工事費・石綿対応費含む (送料・税別) |
1,253,600円 |
引用元:ナスタ公式HP https://d-tieco.co.jp/lp/kumiai/price.html
ナスタの宅配ボックスに関する口コミ・評判は見つかりませんでした。
既存の郵便受け箱の下のデッドスペースに、プチ宅シリーズの宅配ボックス(KS-TLP360)を取り付けました。プチ宅は省スペースでも壁付けができる宅配ボックスで、ちょっとしたスペースを有効活用することができました。
参照元:ナスタ公式HP https://www.nasta.co.jp/product/search-reform-case/archive_05.html
賃貸物件のポスト交換に合わせて、余ったスペースの有効活用策として、壁付けタイプの集合住宅用宅配ボックス(KS-MB4002PY/KS-MB4002PU)を設置しました。宅配ボックスを設置したことで、マンション居住者も大喜びです。
参照元:ナスタ公式HP https://www.nasta.co.jp/product/search-reform-case/2015091501.html
宅配ボックスの設置率が5年前に比べて約2.1倍になったとの調査結果を受け、ナスタの宅配ボックスを導入したアパートの事例です。アンカー固定で自立設置可能な製品を導入しており、壁が無い空間にも宅配ボックスの設置を可能としています。使用された製品は「KS-TL01R」となっています。
参照元:ナスタ公式HP https://www.nasta.co.jp/product/search-reform-case/2024100903.html
通販を利用する入居者が多い地域にも関わらず、宅配ボックスの導入物件が少ない事から他物件との差別化をするために宅配ボックスの導入がおすすめ、という管理会社からの提案で導入に至った事例です。電気工事が不要でランニングコストのかからない宅配ボックスを導入しています。ポストが設置されている壁の向かいの壁に新設したため、動線もスムーズです。
参照元:ナスタ公式HP https://www.nasta.co.jp/product/search-reform-case/2024100902.html
社名 | 株式会社ナスタ |
---|---|
所在地 | 東京都港区南⻘⼭5-1-3 TS AOYAMA 6F |
営業時間・定休日 | 9:00〜17:00/要問合せ |
電話番号 | 03-3660-1815(東京ルート本店) |
公式HP | https://www.nasta.co.jp/ |
建物の戸数やタイプによって入居者の生活スタイルも異なり、宅配ボックスに求める利便性も異なってきます。宅配ボックスには多種多様な種類・機能があるので、入居者の生活シーンを考えて適切な製品とメーカーを選びましょう。
ファミリー向け
のマンション
単身者向け
のマンション
高所得者向け
のマンション