問い合わせるべき業者がわかる 宅配ボックス設置業者選定ガイド-デリバリボ

問い合わせるべき業者がわかる 宅配ボックス設置業者選定ガイド-デリバリボ » 宅配ボックス設置方法・よくある質問 » マンションの宅配ボックス設置に使える補助金

マンションの宅配ボックス設置に使える補助金

目次

宅配ボックス設置に適用される補助金制度はいくつかありますが、このページでは、そのなかでもとくに「集合住宅向け」に用意されている補助金制度について、概要や条件・手続き方法などについてまとめました。

空室対策や住人満足度向上のために宅配ボックス設置を検討されているマンションオーナーはぜひ参考にしてください。

補助金の概要とマンションにおける宅配ボックスの重要性

24時間受取で面倒な再配達の手間を省いたり、非接触受け渡しでマンションの安全性を高めたりできることから、マンション設備の中でも重要度が高まっている宅配ボックス。また宅配ボックスは、配送業界の人手不足問題や地球温暖化対策への貢献も期待されています。

そのような背景もあり、国や一部の地方自治体では、宅配ボックス設置に利用できる補助金制度を設けています。このページでは、以下の6つの補助金制度をご紹介します。

このサイトでは、設置目的に合わせた宅配ボックスメーカー・設置業者の選び方について解説しているので、参考にしてください。

補助金の適用条件

子育てエコホーム支援事業(2024年12月31日までに着工)

省エネ性能に関する必須工事と同時に、制度で定める条件を満たす性能の宅配ボックスの設置工事を行った場合、共用の場合は11,000円/ボックスの補助が受けられます(※その他の補助金対象リフォーム工事も含む上限あり)。

子育て支援型住宅推進事業(〜2025年2月28日)

子育て世帯の入居率が3割以上の既存共同住宅が対象で、1棟あたり宅配ボックス設置費の1/3(最大50万円)の補助が受けられます。ただし、受けられる補助金額は子育て世帯の入居率によっても増減します。

住宅省エネ2025キャンペーン(子育てグリーン住宅支援事業)

子育て世帯(18歳未満の子どもがいる)または若者夫婦世帯(夫婦のどちらかが39歳以下)が対象です。世帯を問わず、省エネ性能を満たす住宅も対象となります。対象住宅は、GX志向型住宅、長期優良住宅、ZEH水準住宅の新築や、省エネリフォーム(断熱改修、エコ設備設置など)。床面積は50㎡以上240㎡以下で、2024年11月22日以降に着工し、自ら居住する目的で取得していることが条件です。

子育て支援型共同住宅推進事業

対象となるのは賃貸住宅の新築・改修や分譲マンションの改修です。居住者要件として、小学生以下の子どもを養育する子育て世帯が入居していることが必要です。賃貸住宅の場合、募集開始から3か月間は子育て世帯に限定して入居者募集を行う必要があります。住戸部分の床面積が40㎡以上、新耐震基準に適合していること、さらに土砂災害特別区域に該当しないことが建物要件です。加えて、子どもの安全を確保する設備や交流施設(キッズルームや遊具など)の設置が必須となります。

長期優良住宅化リフォーム推進事業

対象となる住宅は既存の戸建て住宅や共同住宅で、床面積が1階部分で40㎡以上、延べ面積が55㎡以上であることが必要です。また、リフォーム前後で延べ面積の半分以上が住宅用途であることも条件となっています。さらに、リフォーム工事前にインスペクション(現況検査)を実施し、維持保全計画と履歴を作成・保管する必要があります。工事内容は耐震性、省エネ性、バリアフリー化などの性能向上工事や三世代同居対応改修工事などで、リフォーム後に住宅性能が評価基準に適合することが求められます。

防災・省エネまちづくり緊急促進事業

対象となるのは、防災性能や省エネルギー性能の向上を目的とした質の高い施設建築物等の整備事業です。市街地再開発事業、優良建築物等整備事業、認定集約都市開発事業などが対象になります。住宅部分については、三大都市圏の既成市街地や人口密度が40人/ha以上の区域内といった地域要件があり、住宅性能評価書の提出が必要です。居住水準の向上に資するもので、適切な維持管理について配慮されていることも求められます。

補助金申請の手続き

子育てエコホーム支援事業

宅配ボックス設置に伴う交付申請等の手続きは、エコホーム支援事業者として登録している工事事業者が行います。マンションオーナー自らが申請を行うことはできず、事業者の申請手続きに協力するかたちで問い合わせ→申請→交付と手続きを進めていきます。

子育て支援型住宅推進事業

宅配ボックスの補助金を申請する場合、まずは子育て支援型共同住宅サポートセンターに事前相談を行い、補助金の対象となるかどうかを確認する必要があります。事前確認が無事完了すれば、交付申請→交付決定と進んでいきます。

住宅省エネ2025キャンペーン(子育てグリーン住宅支援事業)

申請手続きは、登録された住宅事業者(施工会社)が行います。一般消費者が直接申請することはできません。まず、補助金申請が可能な登録事業者を選び、対象となる新築またはリフォーム工事について契約を締結します。工事進捗後に施工会社が必要書類を揃えて交付申請を行います。この際、契約書や性能証明書、工事前後の写真などの書類が必要です。審査を経て補助金交付が決定されると、施工会社が補助金を受け取り、それを施主に還元する流れとなります。

子育て支援型共同住宅推進事業

事前審査を受ける必要があります。サポートセンターホームページより事前相談エントリーを行い、事前相談者登録を完了します。申請書、図面、見積書の内訳、建築確認済証の準備が必要です。事前相談後、交付申請を行い、審査を経て補助金交付が決定されます。申請書類は事務局ホームページからダウンロード可能で、メールにて提出します。

長期優良住宅化リフォーム推進事業

補助金申請は登録されたリフォーム事業者が行うため、依頼先が事業者登録済みであることを確認してください。工事請負契約を締結し、インスペクションを実施し、リフォーム工事内容を決定してから、住宅登録を行います。必要書類(申請書、図面、評価基準適合チェックシートなど)を揃えて交付申請を行う流れです。交付決定後にリフォーム工事を着工します。工事完了後は実績報告書を提出し、現地調査を経て交付額が確定します。

防災・省エネまちづくり緊急促進事業

事業者が各都道府県、市町村の担当窓口に相談事前相談を行います。申請書や設計図書、技術評価シートなどを提出して技術評価申請を行うと、協会が評価を実施するという流れです。必要に応じて追加資料やヒアリングが求められる場合があります。評価結果に基づき技術評価書が発行されてから、補助金交付申請を行います。

補助金申請の手続きに進む前に、宅配ボックスの設置にかかる予算を把握しておくことは重要です。宅配ボックスの本体価格は、タイプやメーカーによって異なりますので、把握しておきましょう。

補助金の申請における注意点

宅配ボックス設置の補助金を申請する場合、とにかく時間に余裕を持って補助金申請を行うことが大切です。とくに子育て支援型住宅推進事業の場合、交付申請の前に事前申請が必要となるため、数週間〜数ヶ月の余裕を持っておくべきです。

また、宅配ボックス設置の補助金に限った話ではありませんが、補助金は他の制度との併用ができないケースも少なくありません。そのほか、スムーズな申請を進めるために、プロからのアドバイスを受けるのもおすすめです。

まとめ

オーナーにとって、宅配ボックスの設置は住人満足度向上と空室対策に有効です。

補助金制度も活用できますが、業者の選定が非常に重要です。信頼できる業者は補助金申請手続きや設置工事のサポートをしてくれ、補助金を最大限に活用するためのアドバイスも受けられます。

適切な業者選びがコスト削減とスムーズな設置につながり、マンションの価値向上に寄与するでしょう。

本メディアではマンションの規模に合わせたおすすめの宅配ボックス製品と設置事業者を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

関連記事リンク
タイプ別で探す!
マンション管理組合で
検討したい
宅配ボックス製品メーカー3選

建物の戸数やタイプによって入居者の生活スタイルも異なり、宅配ボックスに求める利便性も異なってきます。宅配ボックスには多種多様な種類・機能があるので、入居者の生活シーンを考えて適切な製品とメーカーを選びましょう。

ファミリー向け
のマンション

約30種の形式から選べる
ナスタ
おすすめの理由は?
  • 既存の郵便ボックスとは別に各種サイズの宅配ボックスを組み合わせられ、入居世帯に合わせたフレキシブルな設置方法が選べる
  • 万が一閉じ込められても内部から開けられる「脱出機構」付きですし、トラブル時の開錠サポートにも対応しており、お子さんが多い物件でも安心

単身者向け
のマンション

場所を選ばず設置可能
田島メタルワークス
おすすめの理由は?
  • エントランスがなくても自立式フレームを用いることでどこにでも自由設置ができる
  • 奥行き28cmのコンパクトな宅配ボックスを取り扱い、店屋物返却ボックスなど単身者が利用しやすいボックスとの組み合わせが可能

高所得者向け
のマンション

建物設備と連動できる
フルタイムシステム
おすすめの理由は?
  • 宅配物だけでなくコンシェルジュサービスと連動させ、共用設備の予約やクリーニングサービスなど受付対応の手間を解消
  • 独自のICカードで宅配ボックスの開錠から入館管理や配送履歴も管理し、居住者の生活サイクルを向上させるトータルサポートを提供